🌿 1. 心の声を“後回し”にしていませんか?
毎日忙しい生活の中で、
「なんとなくモヤモヤする」「疲れている気がするけど理由がわからない」
そんな瞬間はありませんか?
私たちはつい「まだ大丈夫」「頑張らなきゃ」と、
自分の気持ちを置き去りにしてしまうことがあります。
けれど、自分の感情に気づくことは、
心を整える第一歩です。
💡 2. 気づくためのステップ
① 一日の終わりに「今日の気持ち」を言葉にする
寝る前や帰宅後、1分でもかまいません。
「今日は○○で疲れた」「嬉しかった」「不安だった」など、
感じたことをそのまま書き出してみましょう。
書くことによって、自分の中でぼんやりしていた気持ちが
“形”を持ちはじめます。
② 「何に反応したのか」を見つめる
たとえば、
「上司の一言で落ち込んだ」なら、
それは“怒られた”からではなく、
「認められなかった」と感じたからかもしれません。
自分の感情の“根っこ”に気づくことが大切です。
③ 感情を“ジャッジしない”
「こんなことで落ち込むなんてダメ」と否定するのではなく、
「私は今、悲しいんだな」「焦っているんだな」と
ただ“観察するように見つめる”だけでOKです。
感情を否定せずに受け止めることで、
心は少しずつやわらぎます。
☘️ 3. 感情に気づくことは、自分を大切にすること
感情に気づくという行為は、
「自分を理解しようとする優しい姿勢」です。
自分を理解できるようになると、
他人との関係にも穏やかさが生まれます。
“自分を無視しない”ことで、
心のバランスが自然と整っていくのです。
🌸 4. ハルベリーでは…
ハルベリーでは、
「自分の気持ちを言葉にしてみる」お手伝いをしています。
安心できる環境で、
あなたの心の声を一緒に整理していく時間を大切にしています。
話すことで見えてくる「本当の気持ち」が、
これからのあなたをやさしく支えてくれるはずです。